ご訪問ありがとうございます。おつる(@tsurumemo1)です☺
3月に出産予定で、早いもので8ヶ月。そろそろ入院の準備をしなければという時期。
5歳の息子が産まれた時に使っていたものがある程度は残ってるので、買い足すものは少ないけど整理してみようと思います。
余計なものは買い足したくないから、必要になったら買い足します!
マットレス
我が家は今セミダブルのマットレスを2枚並べて3人で寝ています。
夫の体が大きめ、息子も大きくなってきたので3人でギリギリ。朝には隅っこで小さくなる日も。寝返りがうちづらいので常に体が痛い。夫が仕事でいない日の快適さと言ったら。
ベビーベッドをレンタルするか迷ったけど、赤ちゃんを壁際に寝かせて、私 → 息子 → 夫の順で寝れば安全じゃなかろうか。
いずれは布団が必要だからベビーベッドは不要と判断して、息子に合わないようであればレンタルしようと思います。
今までは西川のムアツ布団、Airを使ってて、Airは10万ほどしたけど腰痛改善できず。迷った時は高い方を買った方がいいというタモさんの言葉を受けて買ってみたけど、腰痛には効かず。
次はエアリーマットレス。
今まではウレタンが入って、多少体が沈むものだったので次は高反発にしてみようと思う。
エアリーマットレス9cmにはHB90-SとHG90-Sとあるらしくて、HB90-Sの方はウレタン + エアロキューブ。HG90-Sはエアロキューブのみ。HG90-Sの方が硬いらしい。
詳しくはこちらを参考にしました。
Amazonの初売りで6,000円程度お安くなっていたので、すでにHG90-Sを購入しました。へたりが早いとか、硬すぎるというレビューもありましたが、寝具は使ってみないとわからないので気になっているものを試してみます。
その他寝具一式。
敷きパッドはベルメゾンのリバーシブルタイプに決定。夏用、冬用が表裏で使えるので出番待ちの敷きパッドを置くスペースが不要になる!
掛け布団は去年買い替えたシンサレート。
羽毛より寒いというレビューもあったけど、隙間ができないようにきちんとかぶればあったかい。お正月の寒さも乗り切れたのでこれを追加購入。
抱っこ紐はポグネー。
エルゴは持っているけど、息子は体が柔らかくてほとんど使えずベビーカー生活だった。
幼稚園の送り迎えが産後1ヶ月後から始まる予定。幼稚園の入り口の門はまたがないと入れないからベビーカーだともたつくし、両手抱っこだと駐車場で息子と手をつなげず心配。エルゴは首すわり前は使うのは心配。
赤ちゃんを両手抱っこして、兄弟を自由に歩かせるお母さんもいる。そもそも小さい兄弟が多いと手が足りない人もいる。
うちは息子ずっと1人だったから手は必ず繋いでたし、車も多い。息子も注意力散漫なので手はあけておきたい。
新生児から使えるもので検討して、コニー、スモルビ、ポグネーに絞りました。
コニーはサイズ選びが難しいらしい。体格のいい旦那との兼用は無理と思う。
スモルビとポグネーで迷って、腰ベルトがあるポグネーの方が安定しそうだから、ポグネーに決めました。
授乳クッション
息子の時使ってたものは、高さが足りず肩こりがひどかった。だから授乳が終わったら即処分。
息子の発達相談に通った助産院で使っていた青葉の授乳クッションが高くて姿勢がラクになってよかった。値段は少し高め。
青葉のネックピローも使ってた。まんまる抱っこしてたな〜
クッションの柄がイマイチで購入を迷ってたけど、最近デニム柄が発売されたので使ってみようと思う。
ベビービヨルンのバウンサー。
長男が小さい頃は床に長めの座布団を敷いて寝かせてました。比較的おっとりしている長男でも家で走り回ることはあるので、床に寝かせると踏まれそうで怖い。
バウンサーは高価な割に気に入ってくれるかわからないので、メルカリで状態のいいものがあれば購入予定です。
今のところはこの4つであとは消耗品だけですみそう。
すでに買い足したもの。
マタニティ期に入り、すでに買い足したものは
- 入院用パジャマ
- 乳首のケアクリーム
- マタニティレギンス
- マタニティ服
- 馬油
くらいでしょうか。
長男の洋服はサイズアウト後にすぐ洗って、保存袋に密封していたので状態がよいです。
今まで2人目ほしいから…とため込んでいたものが活用されると思うと嬉しい!活用後はさっさと処分して身軽になりたい☺
ご参考になれば嬉しいです☺
楽天ROOMやってます。よかったら遊びにきてください。